よくあるご質問
ご覧になりたいご質問を選択してください。
Q01.毎回同じところにニキビができるのはどうしてですか?
ニキビのできる原因は
【1】ニキビができやすい体質(遺伝、食生活など)
【2】ホルモンバランスの乱れ
【3】外からの機械的な刺激(押さえる、こする、手で触る癖、髪の毛が肌に触れる)や化学的な刺激(化粧品など)
【4】毛孔(けあな)の汚れ
など、肌へのいろいろなストレスが考えられます。同じところにできるニキビがなおりきっていないのに、またストレスを与えるからです。美顔教室のお手入れとしては、肌を清潔にして、ニキビの内容物を取って、グリーンパック、パスターパックでお肌を整えます。さらに、毛孔をふさがないようにクロロフイルの「保護する化粧」で予防します。
Q02.ニキビの赤みやあとがなおらない。どのようなお手入れをしたらいいですか?
赤みは、まだ毛孔(けあな)にニキビの内容物が残っているか、炎症をおこしているからだと考えられます。内容物を取り除き、グリーンパックでお手入れします。ニキビのあとはパスターパックのお手入れで徐々によくなっていきます。
Q03.ニキビのお手入れをしていなかったらポツポツができた。どうしてですか?
気になるニキビは無意識のうちに手で触ってしまうもの。刺激や毛孔(けあな)の汚れでニキビが悪化したり化膿したりします。入浴や洗髪をする前にもW・S パスターでお肌を保護することをおすすめします。清潔にすること、刺激を与えないこと、それに毎日のお手入れは欠かさないようにしましょう。
Q04.ニキビがあるのに口の周りがカサカサします。どうしてですか?
Tゾーンは脂っぽいのに、ほほや口の周りはカサカサ。食生活や環境の変化で、こんなお肌の方が増えてきました。その他に、季節的なものやいろいろな刺激が考えられます。特に口の周りは胃腸の調子が悪いとあれやすくなり、常に動かしているので刺激を受けやすいところです。毎日のお手入れに、うるおい成分配合のモイスチャーグリーンをおすすめします。
Q05.洗顔後につっぱるのですがどうしたらいいですか?
洗顔後のつっぱりは、お肌のモイスチャーバランスが乱れているときや、洗顔中に肌を強くこすりすぎたり、お湯が熱すぎたときに皮脂膜が取り除かれて起こりやすくなります。モイスチャーバランスを整えたいときは、うるおい成分配合のモイスチャーグリーンやクリアローションモイストプラスをおすすめします。洗顔にはグリーンミルクを使って、やさしくぬるま湯で洗いましょう。
シミの原因は余分な刺激や紫外線による外的なものと、ストレス、ホルモンバランスの乱れ、寝不足などの内的なものがあります。強くこすったりして肌に刺激を与えないこと、UVガードや「保護する化粧」で紫外線からお肌を守ること、からだにストレスをためずに寝不足にならないことを注意してください。
Q07.鼻の毛孔(けあな)が黒くブツブツしているのですが、どのようなお手入れが必要ですか?
鼻は他のところより皮脂の排出が多いところです。油断すると、余分な皮脂や汚れが毛孔に詰まり、黒くなってしまいます。グリーンパック、パスターパックのお手入れをおすすめします。
環境問題への意識の高まりから、地域のゴミ回収方法も以前より厳しくなっています。現在使用しているガラス容器を安全に焼却できる材質に変えていくなど、メーカーとしても、この問題には積極的に取り組んでいます。容器は中身の製品を安全に皆様にお届けするという大切な役目もございますので慎重にすすめております。現在の容器についてはご理解くださいますようお願いします。
Q09.教室で使っている美顔器具類を自宅に貸し出ししてもらえますか?
大変申し訳ありませんが美顔器具類は美顔教室外への貸し出しは行っておりません。また販売も行っておりません。お手数ですが、美顔器具類を使用する際にはお通いの美顔教室に設備されているものをご利用くださいますようお願い申しあげます。